調べたいゲームソフト名やメーカー(ソフトハウス)名を入力してください。ゲームソフト情報局内を検索できます。
ちゃっくんぽっぷ
FC(ファミリーコンピューター, Famiry Computer, ファミコン) 1985年
★
ゲームソフトの買い方
★
インターネットでゲームソフトを購入する方法を紹介します。 中古ゲームも手軽に買うことができます。
『ちゃっくんぽっぷ』と同じ日に発売されたソフト一覧
|
|
FC = ファミリーコンピューター , ファミコン , Famiry Computer
FC(DISK) = ディスクシステム , ディスク , Disk System
SFC = スーパーファミコン , スーファミ , Super Famicom
PS = プレイステーション , プレステ , PlayStation
PS2 = プレイステーション2 , プレステ2 , PlayStation2
|
| ボコスカウォーズ BGMに歌詞がついていることで有名です。アスキーが1985年に発売したボコスカウォーズです。 「進め 進め ものども〜♪ 邪魔な敵を蹴散らし〜♪ 進め敵の城へ〜♪ オゴレス倒すため〜♪」という歌詞だったと記憶しています。この歌のお蔭で、未だにボスキャラがオゴレスという名前だったことを記憶しています(^-^)これ確か2番もあった気がします。正式な出所は不明ですが、僕の場合、「わんぱっくコミック」という月間マンガ雑誌でこの歌詞を知りました。 さて、このゲーム、オゴレス率いる他国に奪われた国を取り戻すために王子が戦いを挑むというものです。オゴレスは魔法で王子の家来たちを岩や木に変えていますが、王子が触れると下の姿に戻すことができます。ゲームスタート時は王子一人ですが、マップ上にある木や岩に触りまくっていると、何人かの仲間を見つけることができます。仲間には騎士と兵士の2種類がいて、それぞれ攻撃力が違います。敵キャラと味方のキャラが同じマスに重なると戦闘になりますが、この戦闘、確率のみで勝敗が決まります。プレイヤーが戦闘コマンドを操作することはありません。唯一の基準は攻撃力が大きい方が勝つ可能性が高い、というコトなのですが、なにせ確率上の問題なので、敵の雑魚キャラにこちらの強い騎士が一瞬にしてやられることもあります。主人公の王子にしても同じで、運が悪ければ一瞬でゲームオーバーになります。しかも最後のボスであるオゴレスは家来では倒すことができないので王子が一騎打ちをしなければならないのですが、そのときでも負けてゲームオーバーになる可能性があるという、シュールなゲームです(-_-; そして一度クリアすると2周目が始まるのですが、友人から聞いた話では、マップ上に見えない落とし穴が配置されるそうです。この落とし穴、落ちると即死。なので王子が落ちないように家来を使って穴のないところを確認しながら進まないといけないようです。そんな難易度でクリアできるのか疑問ですが。 家来の騎士や兵士は、何人か敵を倒すことに成功すると、黄金の騎士や黄金の兵士になって攻撃力がUPします。ちょっとした育成ゲームの要素があるんですね。でも、負けるときは一瞬で負けますが。
ゲームソフト情報局では、各メーカー毎の発売ゲームソフトをハード別/年代別に一覧にしております。また、各ゲームタイトルについては関連のあるソフトを列挙しておりますし、管理人のお気に入りのゲームに関してはレビューを充実させていく予定です。このような趣旨で作成しているサイトですので、『ちゃっくんぽっぷ』のゲーム攻略情報(ダンジョンマップ・アイテム一覧・シナリオのフローチャート・キャラクター紹介など)や裏技(裏ワザ・隠しアイテム・隠しシナリオなど)については特に掲載しておりません。『ちゃっくんぽっぷ』に関するこうした情報をお探しの方は、他の方の作成されているサイトを参照していただきますようお願いいたします。また、エミュレータソフトウェア(エミュ・ロム・ROMなど)に関しても取り扱っておりません。
|