調べたいゲームソフト名やメーカー(ソフトハウス)名を入力してください。ゲームソフト情報局内を検索できます。
タイムボカンシリーズ ボカンGoGoGo
PS(プレイステーション, PlayStation, プレステ) 2001年
★
ゲームソフトの買い方
★
インターネットでゲームソフトを購入する方法を紹介します。 中古ゲームも手軽に買うことができます。
『タイムボカンシリーズ ボカンGoGoGo』と同じ日に発売されたソフト一覧
|
|
FC = ファミリーコンピューター , ファミコン , Famiry Computer
FC(DISK) = ディスクシステム , ディスク , Disk System
SFC = スーパーファミコン , スーファミ , Super Famicom
PS = プレイステーション , プレステ , PlayStation
PS2 = プレイステーション2 , プレステ2 , PlayStation2
『タイムボカンシリーズ ボカンGoGoGo』と名前が近いゲームタイトル
|
|
|
| アーバンチャンピオン 格闘ゲームの元祖と言えば、このゲーム。任天堂から1984年にファミコンソフトとして発売された「アーバンチャンピオン」。格闘ゲームと言ってもほとんど殴り合い。翌年に発売されたコナミの「イーアルカンフー」のようなジャンプキックや飛び道具などはありません。ですが、これがまたシンプルな分、ハマるゲームです。 基本的にはジャブを打って相手が怯んだスキにストレートを打ち込んで吹っ飛ばすか、相手の攻撃をガードして、カウンターを決めるかして、とにかく敵を後方に追いやっていきます。そして、画面の端まで追いやってストレートを叩き込めば、相手が画面外に転がって行って一勝です。そして2ラウンド勝つと、相手の後方にマンホールが出現し、このラウンドも後方に追い詰めて殴り飛ばしてそのマンホールに落とせば、一人の相手に勝ったことになります。ええ、本当にそれだけのゲームです。 で、ちょっとしたスパイスとして、植木鉢とパトカーが登場します。「アーバンチャンピオン」という名前の通り、街の中で殴り合いをするわけですが、付近住民にとっては迷惑らしく、喧嘩の最中に背景にあるマンションの上から植木鉢を落とされることがあります。これに当たると、一定時間ピヨピヨ状態になり、ストレートパンチの餌食になります。また、公道で喧嘩をしているのでパトカーが見回りに来るのですが、サイレンの音が聞こえると二人とも殴り合いを中断してやり過ごします。このとき、両者とも画面の端まで下がってしまいますので、折角敵を追い詰めていても、初期状態までリセットされてしまうことになります。 今気づきましたが、ピヨピヨ状態になるという要素は後の格ゲーに引き継がれていますが、「イーアルカンフー」にはないですね。それにガードするというのもアーバンチャンピオンが元祖のようです。ま、アーケードゲームには既にあったのかもしれませんが、少なくともファミコンを家庭用ゲーム機の原点とすれば、アーバンチャンピオンが格闘ゲームの元祖と言ってよいでしょうね。 それにしても、植木鉢落とす住民、ほとんど殺人未遂だと思うんですが。。。命中精度もかなり高いし(笑
ゲームソフト情報局では、各メーカー毎の発売ゲームソフトをハード別/年代別に一覧にしております。また、各ゲームタイトルについては関連のあるソフトを列挙しておりますし、管理人のお気に入りのゲームに関してはレビューを充実させていく予定です。このような趣旨で作成しているサイトですので、『タイムボカンシリーズ ボカンGoGoGo』のゲーム攻略情報(ダンジョンマップ・アイテム一覧・シナリオのフローチャート・キャラクター紹介など)や裏技(裏ワザ・隠しアイテム・隠しシナリオなど)については特に掲載しておりません。『タイムボカンシリーズ ボカンGoGoGo』に関するこうした情報をお探しの方は、他の方の作成されているサイトを参照していただきますようお願いいたします。また、エミュレータソフトウェア(エミュ・ロム・ROMなど)に関しても取り扱っておりません。
|