調べたいゲームソフト名やメーカー(ソフトハウス)名を入力してください。ゲームソフト情報局内を検索できます。
メタルギアソリッド2 サンズ・オブ・リバティ 限定版
PS2(プレイステーション2, PlayStation2, プレステ2) 2001年
★
ゲームソフトの買い方
★
インターネットでゲームソフトを購入する方法を紹介します。 中古ゲームも手軽に買うことができます。
『メタルギアソリッド2 サンズ・オブ・リバティ 限定版』と同じ日に発売されたソフト一覧
|
|
FC = ファミリーコンピューター , ファミコン , Famiry Computer
FC(DISK) = ディスクシステム , ディスク , Disk System
SFC = スーパーファミコン , スーファミ , Super Famicom
PS = プレイステーション , プレステ , PlayStation
PS2 = プレイステーション2 , プレステ2 , PlayStation2
『メタルギアソリッド2 サンズ・オブ・リバティ 限定版』と名前が近いゲームタイトル
|
|
|
| カラテカ 全然前に進めないアクションゲームでした。1985年のファミコンソフトとしてソフトプロが発売したカラテカ。 このゲームの難しさは別格だと思います。子供の頃は友達とゲームで遊んでいると、ある程度難しいゲームでも頑張ってクリアしようと努力したものです。なにせ難しいからといって放り投げると、他に遊ぶものがないわけですから。それに小学生にとってファミコンは高価なオモチャでしたからもったいないという気持ちもあったと思います。でもカラテカに限っては、あまりの難しさに根を上げて1ステージすらクリアできずに諦めた覚えがあります。似たタイプの格闘アクションゲームであるスパルタンXに比較しても、その難易度は半端ではありません。それに同じ横スクロール型アクションゲームであるスーパーマリオなんかと比べて、操作感の悪さが酷かった覚えがあります。キャラが前に進む速度が遅く、つい左手に力が入って親指が痛くなるほどでした。そんな厳しい操作感のキャラクターで、敵を倒したり鉄柵が落ちてくるタイミングを避けて門をくぐったりしなければならないとなると(汗 なおソフトプロはファミコンとディスクシステムで合計7本のゲームソフトを発売したメーカーのようですが、1986年のファミコンカセットであるサーカスチャーリーは僕のお気に入りのゲームです。カラテカと同じメーカーだったとはゲームソフト情報局で調査するまで知りませんでした。
ゲームソフト情報局では、各メーカー毎の発売ゲームソフトをハード別/年代別に一覧にしております。また、各ゲームタイトルについては関連のあるソフトを列挙しておりますし、管理人のお気に入りのゲームに関してはレビューを充実させていく予定です。このような趣旨で作成しているサイトですので、『メタルギアソリッド2 サンズ・オブ・リバティ 限定版』のゲーム攻略情報(ダンジョンマップ・アイテム一覧・シナリオのフローチャート・キャラクター紹介など)や裏技(裏ワザ・隠しアイテム・隠しシナリオなど)については特に掲載しておりません。『メタルギアソリッド2 サンズ・オブ・リバティ 限定版』に関するこうした情報をお探しの方は、他の方の作成されているサイトを参照していただきますようお願いいたします。また、エミュレータソフトウェア(エミュ・ロム・ROMなど)に関しても取り扱っておりません。
|